2009年の事務日誌 | おぎの司法書士事務所 09月の日誌 おぎの司法書士事務所 10月の日誌 おぎの司法書士事務所 11月の日誌 おぎの司法書士事務所 12月の日誌 |
---|---|
2010年の事務日誌 | おぎの司法書士事務所 01月の日誌 |
2009年09月24日の事務日誌 |
---|
さて、今日は、司法書士資格試験について、語ってみましょう。 受験生の方はすでに、ご存知でしょうが、司法書士になるには、司法書士試験を受ける必要があります。受験資格はありません。誰でも受験できます。学歴関係なし。これは、いいことですね。合格率は、2~3%です。もっとも、勉強途中でのお試し受験をしている方もいるので、実際はもう少し、合格率は上がりますが、それでも、狭き門という感じはします。 勉強方法はさまざまですが、資格試験の予備校を利用される方が結構多いのではないでしょうか。私もご多分に漏れず、資格試験予備校を利用した一人です。しかし、予備校の講座を受講するのは、少なからずお金がかかります。これは、どこの予備校でもそうです。私は、 プロフィールでも少し記載していますが、私は、某資格予備校で、合格アドバイザーなんてものをしています。ま、バイトみたいなものですが・・・。そこでは、いろいろな質問がきます。で、たまに聞かれるのが、「合格に必要な期間(お金)はどれぐらいですか」という類の質問です。 ま、お仕事ですので、きちんとお答えはしていますが、そんなものは正直、そのひとそれぞれですね。法学部出身者や、司法試験を目指していた方は、確かに、法律の素養がありますので、短期に合格される可能性が確かに高いです。でも、それ以外の、私のような法律知識ゼロスタート方は、やはり、それなりに、準備に時間がかかるのは、仕方ないことです。 「合格に必要な、知識量は一定。でも、その過程は個人差がある。この個人差を短縮するのが、参考書やテキストであり、予備校の活用方法でもある。」と説明しています。受験生の皆さんはどのようにお考えでしょうか? |
2009年09月17日の事務日誌 |
さて、開業して2週間ですが、やはりというか、予想通りというか、客足は少ないです。開業当初の様子を他の先生にもお聞きしたいところです。
なんせ、依頼が2件ですからね~。ま、依頼がきただけでもありがたいことなのかもしれませんが・・・。あせりはありますが、いずれくることもあるでしょう。今は、周辺へ認知されていないので、どんと構えて待つことにしています。 ところで、司法書士といえば、最近は電車の吊革広告や、新聞の折込広告なんかで、おなじみの債務整理が有名ですね。でも、全部の司法書士さんが債務整理できるかというと、そうではありません。 きちんと、研修を受けてそのあとの試験に合格して晴れて、債務整理という業務ができるようになります。 この研修がなかなか曲者でして、すでにご開業されて、ばりばり業務をこなしている先生は、なかなか時間が取れない方もいらっしゃるようです。 それに、この試験(認定考査)に受かっても、債務整理を業務としない先生もいらっしゃいます。 因みに私は、債務整理はやりません。というか、できません。認定考査不合格でしたから・・・。また、来年試験を受けます。 ですが、債務整理は、世間にだいぶ認知されれきて、広告合戦の過熱が話題になっていますね。もう少し、別な話題で、司法書士も認知されていけばいいのにと思います。 |
2009年09月16日の事務日誌 |
このHPを作成しているのが、今日です。実際の開業は9月1日だったのですが…準備不足のまま開業してしまい、あわてて作成している最中です。最初の日誌ですので、 開業までのことについて記載していきましょう。 1.開業場所について 開業場所については当初悩みました。住まいが柏だったので、柏近辺にしようかと考えていたのですが、柏はすでにベテランの司法書士先生方が、法務局前にたくさんいらっしゃいます。 「ここは、無理だ~」なんて、へたれ根性丸出しですが、そう思いました。ただ、最近はインターネットの普及で、法務局から多少離れていても、何とかなるかもと思い、次のポイントで開業場所を検討していました。 ① 柏近辺 ② 鉄道路線が2路線乗り入れてる駅の近く ということを検討した結果、我孫子市にいたりました。 2.開業資金はいくら? 実際、開業にいくらかかるの?というのは、なかなか、HP上でも公開されていませんが、ざっと私の場合はこれぐらいかかりました。 ① 事務所契約料など ・・・70万円 ② パソコン、周辺機器 ・・20万円 ③ 机、椅子他 ・・・10万円 ④ 書籍、その他 ・・・20万円 ぐらいでしょうか。資金の出所は、サラリーマン時代の貯金です。飲食店なんかと違い、初期費用は何百万円とはいきませんが、それでも、痛い出費ですね。 貯金はほぼ底をついた感じです。これも、開業場所、買うものによって、かかる費用はまちまちです。自宅で開業される先生もいらっしゃいますしね。 因みにこのHPは完全自作です。本当は、専門業者にお任せすれば、もっときれいなHPになるのでしょうが…見づらいのは、勘弁してください。いずれ、整えていきますので。 今日のところはこの辺で。開業を考えている方、司法書士受験生の参考に少しでもなりますように。 |